目次 | 概 要 |
白山を登山して | 富士山、立山と並ぶ霊峰3名山の一つだ。これで3山を踏破。ご来光を仰ごうと早朝に登頂したが、あいにく雲がかかって拝めなかったのは残念だが、多くの高山植物を堪能した。日本百名山であり、花の百名山でもある。 |
赤岳を登山して | 八ヶ岳連峰の最高峰。絶滅危惧種の布袋蘭(ほていらん)や天然記念物のニホンカモシカに遭遇。 |
四阿山と草津白根山を登山して | 警戒レベルが下がり、立ち入りが4年ぶりに解禁されたばかりの白根山の湯釜(ゆがま、火口湖)を満喫出来て幸運だった。噴火活動が収まって来て良かったとてっきり思っていたが、その約半年後に噴火し、人災もあり、驚いた。 |
鳥海山と月山を登山して | 出羽三山信仰で有名な山形県の月山、湯殿山、羽黒山を登山。月山は日本百名山であり,松尾芭蕉も登って歌を残している。国宝・羽黒山五重の塔を拝む。 |
日光白根山と男体山を登山して | 日光白根山は栃木県日光市と群馬県利根郡片品村の境界にある標高2578mの山で、日本百名山の一つである。奥白根山とも呼ばれるらしい。ピークが三つあり、真ん中が高い。そこが頂上だ。男体山は栃木県日光市にある標高2,486mの火山。日光国立公園に属す。日本百名山のひとつで、日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)の境内地であり、冬季は入山禁止となる。 |
会津磐梯山と安達太良山を登山して | 安達太良山は福島県中部にある活火山の日本百名山である。添乗員の‘安達太良山は何といっても高村光太郎により、有名になった。智恵子が心を病んで、故郷の安達太良山の麓に居を構えた。あの有名な「東京には本当の空が無い。安達太良には本当の空がある」というので有名だが、しかし、残念ながら今日は曇りで安達太良の本当の空は見られませんが。‘を思い出す。磐梯山は民謡にもあるように会津磐梯山とも呼ばれる福島県の日本百名山だ。 |
矢倉岳を登る | |